38 えと・おーるつうしん38号 [2005.01.20] ■鳥山敏子講演会
■最近のいろんなこと13
■ふぞろい野菜村便り
■口先徒然草23
■旅物語 らくだに乗って
■書けなくなったら...
■こんちゃんのこの世的...
■冬の食卓
■べてるの集い in倉敷


こんちゃんのこの世的雑感
〜新年ツレヅレなるママにバージョン〜
 「人生の豊かさってなんですか?」の巻    by こんちゃん


ときどきnagiさんのHP拝見しています。
その中の不思議日記のページにこう書かれてありました。
『私の人生はそれなりに充実していて、
経済的にも安定していて、傍目には「いい人生」に映るかもしれない。
でも、私の人生は本当に「豊か」だったのだろうか。』

えぇっ?!
nagiさんでもそんなこと思うのかな〜。
ほんと、仕事も職業も経済も安定していて、充実だってしてるじゃないですかー。

ひとそれぞれ豊かさの感じ方は違うし、経験を積んでそこからいろんなことを学ぶと、また求める豊かさも違ってくるのかもしれない。

私にとっての豊かさってなんだろ?
本当に求めている豊かさってなんなんだろう?

現在の職場で、同じく臨時職員の立場で仕事をしている子と話をする機会があった。
その子は絵本やイラストを描いて、そういう道で自分を表現し、生計を立てたいと思っていると話してくれた。
へー、そんな夢があるんだー。と感心した。
自分の思い描いている夢=やりたいこと=なりたい自分があるんだなー、と。
現実を考えると夢ばっかり追っていてもどうなんだろ?と思うこと然り。
でも、夢があるから、やりたいことがあるから、なりたい自分があるからイキイキと生きていけるのかも。
夢は夢でなく、少し先の現実って可能性もあるわけだし。
夢って、それを手に入れるための計画書というか、設計図みたいなもんだしね。思い描かないことには始まらない。
よーしっ 思いっきり おっきな 夢 描いちゃうぞ!
そして、夢を夢のままで終わらせないコツは
どんなことがあっても決してあきらめないこと!!
それしかない。間違いない!経験上でもそう思えるよっ。

 本気でやってみたいことに
 自分で気づいて
 人生かけるくらいやり続けてみること
 なりたい自分をとことん追求すること!

それが わたしにとっての人生の豊かさといえるのかもしれない

●今年の私の目標は「一日一笑」!
 ―笑いと説明責任の取れるファシリテーターになろう!●
 だ。
笑いは世界を救えそうだからその一歩。毎日楽しく笑って過ごせている人は、幸せな人で、幸せな人は犯罪を、起こしにくいし、人を不幸にしようなんて思わないと思うから。
そして、
●今年大切にしたいと思っているキーワード:わたしのめざすものは、
 場づくり⇒人つながり⇒組織(システム)変革!●

対等な関係の場から人が主体的につながっていき、
同じ目的を共有し、行動になることで
社会の変革が起きていく!

これは明確な妄想かな。

それでは、今年もよろしくお願いします。
どんな年になることやら。



目次へ

Since 2001.11.19, renewal 2006.1.28 無断転載禁止