38 えと・おーるつうしん38号 [2005.01.20] ■鳥山敏子講演会
■最近のいろんなこと13
■ふぞろい野菜村便り
■口先徒然草23
■旅物語 らくだに乗って
■書けなくなったら...
■こんちゃんのこの世的...
■冬の食卓
■べてるの集い in倉敷


口先徒然草23 「闘う次男坊」    by T.S


 我家の子供の構成は小六の長女、小四の長男坊、今年一年生になる次女、そして四歳の次男坊が居る。
 実は我家にはつい最近まで、正確には「昨年」までゲームが無かった。無ければ、無くてそれほど不自由でなく、また子供達もそれほど「欲しい」と言わないので、そのままになっていた。
 ところが、昨年の11月に「ドラゴンクエスト8」(以下「ドラクエ」と言う)というゲームが出た。
 私はこの「ドラクエ」はもう20年前から、出るたびに「やり込んでいる」熱狂的なドラクエ・ゲーマーなのだ。
 私が「青年」だった頃は、近所の小学生達から「ゲーム・クリアの謎を知っている偉い人」として尊敬されていたこともある。
 恐らくは税理士界広しと言えど、常にこのゲーム・クリアする速さでは、「他の追随を許していない」と自負しているところであります。(あまり、自慢にはならないけど。)
 そんな訳で、私も早々にドラクエを買い求め、ゲームを始めます。

 まず興味を持ったのが小四の長男坊。彼は、じっと私のゲームを覗き込み、そして、見よう見まねでゲームを覚えてしまいます。

 そして、私に代わってドラクエを始めました。
 まっ、「父親として」と言うよりは、ゲーム仲間としては「良き同士」を得た感じで嬉しいので、適当に長男坊とゲームをしていたら・・・
 気がつくと次女と次男坊までテレビゲームを覗き込みだしてしまい、 ゲームのストーリーも覚えてしまったのです。
一番感化された次男坊は、その内に普通の私生活中でも、「エイ !! トォー!!! ヤー!!!」と、何でもかんでも闘い始めます。

コタツに向かって「キェー!!!」と蹴りを入れ
タンスに向かって「ガォー !!!」とか叫びながらチョップを浴びせ
「ウォー !!!」と言いながら、本を投げる。

 彼は、日々闘いを始めてしまったのでありました。
 それまで、彼は「お花が萎れて可愛そう」とか、「この人形から糸が出て悲しい」とか、とても優しい優しい子供だったのが、ドラクエの影響で僅か一週間で「闘う次男坊」に変身してしまったのだ。
 あんなに感化されるとは思わなかったけど、彼は一気に凶暴になってしまった。
 男の子なら、それはそれで「頼もしい」とも思うけど・・・
 家内にとっては、とってもショックな出来事らしく・・・
 現在、我家では「ドラクエ禁止」になってます。(^^;
 お陰で、今回だけは税理士界で「ドラクエ・早解き一番」の栄誉は取れなかったのだ。 家内の気持ちも分かるけど・・・、なかなか辛い現実であります。
 みなさん、ゲームについてはどうされていますか。

 よければ、また教えて下さい。

筆者のHP:  >> 口先お金研究所



目次へ

Since 2001.11.19, renewal 2006.1.28 無断転載禁止