41 えと・おーるつうしん41号 [2005.07.31] ■ふぞろい野菜村便り
■最近のいろんなこと16
■あさがお新聞
■口先徒然草26
■葉っぱのフレディ
■最近、どう?
■ハロー,パーティ!
■NAGIの不思議日記から


ふぞろい野菜村便り    by M.O


毎年6月半ば過ぎには、田んぼに水が入り、田植えが始まるのですが、今年は6月に雨が少なく、我が家の田んぼに水が引けたのは7月直前でした。
なので、田植えを始めたのは何と7月になってから!でした。田植えも余り遅くなると田植え後の稲の生育が悪くなり、十分な生育は望めません。
それでもたくさん出来た赤米の苗がもったいなくて、時間のあるときに少しでも・・・と、7月24日ごろまで田植えをしていました。

結局、予定していた広さの4分の1程度で田植えは終わりそうです。
耕さずに田植えをしているので、お米の植わっていないところは畑のように普通に歩く事が出来ます。去年は空いたところにかぼちゃを植えましたが、だんなと相談して、今年ははキャベツやブロッコリーを植えようという事になりました。

春先の少雨に続き、7月の雨続きのせいか、野菜の生育状態も今年はすこし変わっています。6月の梅雨時の雨で割れや腐りのでる人参は、少雨のために最後まで収穫が出来ましたが、一部の畑は人参の食害(多分ヨトウ虫。抜いても抜いても虫食い人参ばかり)率が100パーセントというところがありました。

ごぼうは田植えの為の水が入って、過湿状態になり、たくさん腐らせてしまいました。
ピーマン、シシトウは今ひとつ収量が上がらず、逆になすびは例年激しい食害に合うのに今のところ、ぴかぴかの大きな茄子がたくさん出来ています。
7月が収穫ピークのトマトは雨続きのせいか病気が出て、自家消費程度しか収穫できません。とってもおいしんですけどねー。すこしだけ病気が出ているものはそのまま捨てるのがもったいなくて畑でお腹いっぱいになるくらいパクパクかじっています。ほんと、おいしいです。
ニラは春先はさっぱりでした。ちっとも大きくならなくて,いじけていたのが7月の雨で急に元気になり、おいしそうなニラが取れるようになりました。
オクラも水が必要なので、7月に入ってから順調に育ち、ぽつぽつクリーム色の蕾がつきはじめています。



目次へ

Since 2001.11.19, renewal 2006.1.28 無断転載禁止