46
えと・おーるつうしん46号
[2006.05.31]
■竹内敏晴レッスン
■最近のいろんなこと21
■ふぞろい野菜村便り
■口先徒然草
■旅する日々
■絵本のちから
*最近のいろんなこと21* by S.T
実家の倉敷から兵庫県に移り住み、病院で音楽療法士として働きはじめて3年目になりました。日々の中で感じたいろんなことを書かせてもらっています。
一人暮らしの家の周りには自然がいっぱい。食べ物も風景も、季節感にあふれています。
最近、おいしくてたて続けに食べたのが“そら豆ごはん”。
おいしくて、色もとってもきれいで・・・食を通して季節を感じるこができるって幸せだなぁ(*^-^*)
全身全霊
今日は、夜職場の新人歓迎会があった。
私の働いていている職場にも、他の部署などから何人か移動してきた。
大変だろうな・・・私も2年前、何もかも本当にさっぱりわからなくて、自分の居場所もないと感じていて、毎日のように泣いていたことを思い出した。
それが今、自分にとってとても居心地のいい居場所となっている。
そしてこの職場を心から、好きだと思えるようになってきた。
新人の自己紹介の中で、みんな抱負を語っていたけど、その中で一人の人が言った言葉が心に残った。
その人は自己紹介の最後に「全身全霊でがんばります」と言った。
その言葉を聞いて、私も一生懸命仕事をしているつもりだけど、はたして「全身全霊」でしているかな、とふと思った。
そして、まっすぐ前を見てその言葉を言い切ることができたその人のことを、すごいなぁと思ったし、魅力的だと思った。
衝撃的な言葉だった。
なりたい自分
先日職場であった研修会は、とっても面白かった。
内容は“顧客満足について”の講演会。
私の職場は病院だけど、最近は病院も“サービス業”という意識が強まりつつある。
講師の男の人の話し方は、大声でマシンガンのように勢いがあって、仕事後の脱力感もふっとぶほどだった。
内容は、どうしたら患者さんに満足してもらえる接し方ができるか、について。
盛りだくさんだった中から、すごく印象に残った内容をひとつ。
例えば、自分を変えていこうと思ったとき、今の自分の性格を変えようとしても難しい。
最初は演技でもウソでもいいから、まずは自分のしている行為から変える。
そうすると、最初は演技でも時を重ねるにつれ、それがだんだんと習慣となり、性格となっていく。
だからもし理想とする人がいるとすれば、その人の具体的な特徴を箇条書きにして、それを明日から毎日実行してみなさい、すると5年後には完全に自分の理想とする人になっていますよ、ということだった。
へぇ〜!と、目からうろこのような、お話だった。
とっても具体的で、とっても簡単。
改めて考えてみると、自分の理想像って案外具体的ではなかったかもしれない・・・
ということで、自分がこうありたいな、と思うことを書き出してみることにした。
まず、
・いつも笑顔
・いい姿勢
・小さいことで腹を立てない
・ていねいな言葉を使う
・・・もう少し考えて、書き出してみよう。
木
春の陽気に溢れるいいお天気が続いている。
先日、近くの養父神社に散歩に行ってきた。
神社の境内に私の大好きな木があって、その木にいつも挨拶をする。
しばらく立ち止まって、その木を見上げていた。
ただそこに立っている木を見ていると、心が静かになっていく。
鳥の鳴き声と、心地いい風の中に木が立っていた。
雨や風をよけようとするわけでもなく、いつもそこに立っている。
そんな木を見ていると、あまりにも私は忙しすぎる気がした。
いつも、今とは違う何かになろう、こことは違うどこかへ向かおうとばかりしている気がした。
HP :
http://blog.goo.ne.jp/protean_yukon
▲▲
目次へ
Since 2001.11.19, renewal 2006.1.28 無断転載禁止