27 えと・おーるつうしん27号 [2003.03.25] ■こんちゃんのこの世的雑感
■「からだが発することば」
■ふぞろい野菜村便り
■口先徒然草12
■ハロー,パーティ!-1-


ハロー,パーティ!-1-
 手づくりミュージカル「ドラネコ座」          by NAGI

 今回から,いろんな活動をしてらっしゃる団体さんをインタビュー紹介していきます.
 第一回目は,手づくりミュージカル「ドラネコ座」のみなさんです.

 昨年5月に「みんなが孫悟空」のビデオ上映と鳥山敏子講演会を開いたとき,ひときわ大きな拍手をしてくださっている方がいました.ドラネコ座の代表・小林和子さんでした.「みんなが孫悟空」に感動してくださった小林さんからの呼びかけで,6月に今度は,ドラネコ座,ふぁみぃゆ,えと・おーるの共同企画で,再び,ビデオ上映と鳥山敏子講演会を開催することができました.
 その後,ドラネコ座の「迷・舞・My Life!」を見る機会を得ました.そこで,グループの活動目的が私達の問題意識とも共通していることを感じたのです.「迷・舞・My Life!」には,不登校,非行,夫婦の行き違いなどさまざまな問題が取り上げられ,その中で,ぶつかり合い,傷つけあいながらも,次第に自分に気づき,人と人とのつながりの中で希望への道を模索していく姿が演じ出されています.

 ドラネコ座の立ち上げは,1994年.きっかけは,公民館の「女性と表現」講座だったそうです.以来,家族をテーマにした「族・族.家族」,男女共同参画の「ウィメンズ・ギャザリング」,老人介護の問題を取り上げた「おい・老い・行こか!」と,毎年舞台の依頼も増えてきて,「迷・舞・My Life!」はなんと上演回数16回にのぼったとか.
 練習日は,毎週火曜日.岡山市の東山公民館に,主に30代から50代の女性が集まっています.職業は,主婦,塾講師,会社員,美容師,ピアノ教師・・・とさまざま.
 ドラネコ座では,脚本作りに半年間費やします.主人公達の生き方を自分の想いと重ね合わせて,毎週,ディスカッションが続きます.今回の「哀 ShIne 愛 Shadow」の脚本も去年の秋から取り組んで,やっと先週完成したそうです.今は,6月の公演に向けて熱の入った立ち稽古が続いています.台詞も歌も振り付けもすべてオリジナル.ひとつのミュージカルを完成させるまでのエネルギーは,ものすごいものがありますね.
 今回初めて脚本作りを担当された八杉さんは,3人のお子さんのお母さんで,コンピュータ会社にお勤めです.笑顔の素敵な八杉さんに,今の気持ちをうかがってみました.
 「自分の持っているものをすべて脚本の中に出し切ったという感じ.大変だったけど,充実感があったわ.自分を表現するって楽しいです」
 「脚本作りの場では,意見が食い違い,傷ついたり,新たな問題を生み出していくこともあります.でも,それこそ人生における『チャレンジ』だと思っています」とニコニコ語ってくれたのは,ファッションセンス抜群の中山さんです.
 皆さん,最初からミュージカルをしようと思って参加された方ばかりではなく,「ホームページにアクセスして,舞台の感想を書き込んだのがきっかけ」とか「スナックでスカウト(?)された」とか「友人に誘われて見物にくるつもりが・・・」とか・・・.でも,今では,真剣に脚本作りに取り組み,演技や歌をめいっぱい楽しんでいる様子です.

 「脚本作りは,本気で向き合い,本音で語り合わないとできない.脚本作りを通して,自分と出会い,人と出会い,その中で気づきと学びを得ていくのです.だから,題材はいつも,身近な問題から取り上げていきます.でも,最後はハッピーエンドにしています.どんな苦しいことも希望へと転換できるという信念ですね.自分達が舞台を楽しむ,観客と感動を分かち合うところに醍醐味があります」――代表の小林さんは元体育教師だけあって,年齢を感じさせないダイナミックなダンスを披露してくれます.舞台では,演じる役に感情移入して涙が出てくることもしばしばとか.両方の親の介護もしている,忙しい毎日も,ドラネコの活動によって元気をもらっていると明るく笑って応えてくれました.

なんだかおもしろそうなグループですよね.興味を持たれた方,一度ドラネコ座をのぞいてみられませんか? まずは,6月の舞台にお出かけください.

「哀 ShIne 愛 Shadow」

「50歳失業」という,人生で初めての挫折を味わうことになった景山英治.体裁や責任に縛られる英治の前に,影・英治(もう一人の自分)が姿を現す.家庭の中に問題が生じることによって,妻の晶子,娘の未来もそれぞれ,「もう一人の自分」に気づきはじめる・・・.この「光と影」の葛藤が景山家に与えたものは・・・?

 公演予定: 2003年 6月 7日(土) 14:00-(西川アイプラザ)
         2003年 6月21日(土)14:00-(市民文化ホール)
 入場料 : 無料
 連絡先 : 090-5709-3747(小林)
 その他 : 【 ドラネコ座のホームページ 】もみてね



目次へ

Since 2001.11.19, renewal 2006.1.28 無断転載禁止