この冬、うちの庭には、育苗用のハウスの二つ目が完成しました。広さが四畳半くらいはあり、中には育苗用の電気ヒーターも置いています。庭に植わっていた松の木二本を、庭仕事の出来るじいちゃんとダンナ二人で取っ払いました。二月の初めに植える予定の、ジャガイモを置いたり、ブロッコリーのポット育苗をしたり、早速活用しています。
今、畑で多少動きがあるのは、菜花、春キャベツ、ブロッコリーなどです。ビニールでトンネルを掛けた葉ものもありますが、暖かいトンネルから外へ出たとたんぐったりとしてしまい、扱いにとても神経を使います。
“やっぱこれって不自然よなー”などと思いながら、ビニールを掛けたりはずしたりのめんどくささも手伝って、私はあんまり“トンネル物”には近づきません。
ところで我が家の子供たちにはアレルギーがあって、毛の生えた生き物は家の中ではご法度です。特に末っ子は、犬猫は触るだけでもヤバイ(犬を触った手で目をこすり、お岩さんのようになったことがある)ので、なんか庭で飼える、犬猫以外の生き物はないかなーと考え中です。私の中では今、ヤギとミニ豚が候補に挙がっています。うっかり子供の前で口にしたばっかりに、ミニ豚を飼っているお家とヤギ牧場(岡山市草ヶ部)まで見学に行く羽目になりました。(実は私が一番よろこんでたかも・・・・)
ヤギは群れで生活する動物なので、1頭だけで飼うと寂しがって鳴くので、同じヤギでなくてもいいから、何かつれになる生き物がいるとのこと。それに、住宅街で飼うには、見学に行ったときも、ちょっとニオイが気になりました。
ミニ豚のほうはとってもきれい好きで、決まった時間にお散歩するまで、トイレはがまんするそう。でも、ミニとはいっても、食事をついついやりすぎて、けっこう大きくなっちゃったりすることもあるとか。それに、住宅街に住んでいては、せっかくうちの野菜を食べて堆肥を作ってくれても、ただのフン害にしかならないかも。
そんな訳で、どちらもすぐ今の家で飼うには、むずかしいなーと保留にしています。
やっぱロケーション的には、“家から出ると、目の前がマイ畑!”とか“、のどかな農村”というんでないと、動物たちもかわいそうな気がします。
目指せ!ヤギ・豚の飼える生活!・・・これが今の私のごくプライベートな希望です。
|